目次[非表示]
概要
地域警察官とは、警察署・交番・駐在所等に勤務する警察署地域課の警察官や方面機動警ら隊等に勤務する警察本部地域部の警察官です。いわゆる、府民にとって最も身近な‟お巡りさん”です。地域警察官の仕事内容はさまざまですが、この記事では代表的な仕事を紹介します。
地域警察全般
パトロール・警ら
パトカーやバイク・自転車・徒歩などで受け持ち区域をパトロールします。パトロールは犯罪の多発する時間帯や地域に重点をおき、事件・事故の発生を未然に防止します。
事件・事故の初動対応
110番通報を受けて一番早く現場に出動します。事件・事故の内容によって、交通課・刑事課・生活安全課等に引き継ぎます。職務質問
警察官が防犯警戒や被疑者検挙のために、行先・用件・氏名・住所・年齢・職業などを質問したり、所持品・自動車の車内・自転車の防犯登録の確認をしたりします。交通指導取締り
パトカーや徒歩等で交通違反の取り締まりをしています。交通課等と合同で実施する場合もあります。その他
◯被疑者の検挙◯警察広報イベント(パトカーの展示など)
◯未成年者の補導
◯泥酔者・迷子などの保護
◯他部署の応援(重大事案の捜査など)
◯書類作成・事務作業
警察署地域課
巡回連絡
警察官が家庭や会社などを訪問して事件・事故の発生状況や被害の防止方法を説明したり、警察に対する意見や要望を聞いたりします。また、巡回連絡カードを作成します。巡回連絡カードは個人情報を記入し、迷子・高齢者の方を保護したときや大きな事件や災害などが発生したときに家族等への連絡に使用されます。
相談・届出等の受理
犯罪等の被害相談や落とし物・拾い物等の届出の受理を行っています。その他
◯地理案内◯学童警戒
◯パトロールカードによる情報提供
◯立番
◯防犯啓発活動(生活安全課等と連携)
参考文献
大阪府警察ホームページhttps://www.police.pref.osaka.lg.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿